fc2ブログ

ほくモノ

ロシアンブルーのほくが使用しているものを中心に、我が家にあるモノ、気になるモノを紹介していきます。

PENTAX Q専用コンバージョンレンズ PQ-405フィッシュアイ&マクロレンズ

PENTAX Q用にトダ精光のコンバージョンレンズ、PQ-405 フィッシュアイ&マクロレンズを購入しました。

IMGP0230.jpg
ひとつのレンズで2度美味しい、フィッシュアイとマクロレンズがくっついたコンバージョンレンズです。
プラスチックではなくしっかりとした金属製です。
しかもメイドインジャパン。

IMGP0232.jpg
Qの標準ズームレンズに取り付けて広角側にすると、
上下のケラレてるのが切れちゃいますが全周魚眼になります。

IMGP0255.jpg
空もこんなに広く撮れちゃいました!

IMGP0246.jpg
そして標準ズームの望遠側や、標準単焦点レンズに付けると対角線魚眼に早変わり♪

さらにこのレンズのすごいところは、セパレートになっているところ♪

IMGP0231.jpg
こうしてレンズを半分に分けてフィッシュアイの部分を取ると・・・

IMGP0229.jpg
マクロレンズに早変わり~!

マクロレンズといっても虫眼鏡レンズなので、近く専門。
普通のマクロレンズみたいに遠くの景色は撮れませんが、この画質なら文句はありません!

一眼レフで全周魚眼レンズを買おうという気は起きませんが(たとえコンバージョンレンズを選択してもまだ高いのに使い道が・・・)、
アマゾンで5千円以下だったこのレンズ。相当なコスパ。

特に交換レンズが貧弱すぎるQですから、今の段階でこのPQ-405はかなり強力な遊び相手となってくれそうです。


スポンサーサイト



PENTAX Q ダブルレンズキット

お正月に念願のPENTAX Q ダブルレンズキットを購入しました。

IMG_0417.jpg

ミラーレス一眼ながら、iPhoneやコンデジ上位機種よりもボディが小さく、
しかもこのレトロなデザイン!ライカみたい?!

iphone-006.jpg
↑厚みはともかく、iPhoneよりもひと回り近く小さいボディ。
右側は3年ほど前のコンデジ、フジフィルムのFINEPIXです。
ほぼ同じ、正確にはちょーっとだけQの方が小さい?!

レンズも笑っちゃうぐらい小さく軽いので、単焦点をボディに付けて標準ズームと一緒に上着ポケットへ入っちゃいます★ ちょっとポケットは膨らみますがw

IMGP0073.jpg
画質もなかなか悪くない。(写真はWeb用に圧縮してあるので参考にはなりませんが)

撮像素子はコンデジと同じサイズながら、
少なくとも今手持ちのコンデジよりはずっといいです。

IMGP0094.jpg
何より、軽い!
首から7Dをぶら下げて、ハンドストラップで手首からQをぶら下げ移動しましたが、
7Dを構えるときもQは負担にならず♪

IMGP0202.jpg
デジタルフィルターもいろいろあるみたいなので、トイデジのようにも使えそうです♪


Qのレンズ群は、他のミラーレス(オリンパスやソニーなど)に比べてまだまだ驚くほど貧弱ですが、
(2012年1月現在二つのレンズと、魚眼1種とトイレンズ2種しかラインナップがない)個人的には別にいらないなーと。まあ望遠と広角単焦点、標準マクロがあれば完璧ですが。

これからかなり活躍してくれそうなQです♪